S-pro 概要
生協組合員の代表である「総代」を対象にした活動を行います。『総代プロジェクト』略して『S-pro』です。
企画紹介
総代会
生協の最高議決機関である『総代会』。北大生協はA-partとB-partという2つのパートで構成されています。A-partは生協の昨年度の決算や今年度の予算などの議案が話し合われ、B-partは総代や生協職員とのお食事を交えた意見交流会の場です。A-partで予算が承認されることで、生協や学生委員会の活動ができています。それだけ重要な総代会の実現にS-proは関わっています。
総代のつどい
総代や生協職員との交流の場として立案運営しています。総代会B-partもS-proが企画しています。日頃の生協に対する意見交流会や新商品の試食会などを行っています。
総代向けマガジン
毎月1回、総代を対象に、学生委員会や生協の情報をまとめた『総代向けマガジン』を配信しています。また総代や組合員からの意見に回答する『意見回答コーナー』も配信し、総代や組合員の声を生協の運営や学生委員会の活動に汲み上げています。
活動目的
『総代』には、生協からのお知らせ等を組合員に発信したり、周りの組合員の意見を汲み上げ生協に伝えたりする役割があります。総代の意見を実現すると同時に、総代への継続的な情報発信を行うことで、総代に組合員の代表としての自覚を持ってもらうことを目標としています。
責任者からひとこと
皆さん、総代って知ってますか?そういえば、1年生の時にクラオリで決めたような…でもなんだっけ?ってなる人も多いんじゃないかと思います。 総代は組合員の代表という立場であり、より生協に意見が言いやすい立場にいます。 S-proの活動は少し難しいかもしれませんが、その分、みんなから尊敬されます!